大阪府にお住まいの保護者様









大阪府にお住いの保護者様の生の声(直筆メッセージのご紹介)
A・Yさん 公立中学2年生 女子|枚方市



R・Iさん 公立中学1年生 男子|大阪市平野区

毎回あの先生に教えてもらうんだ!
亮自身、先生の指導が大変わかりやすく、毎回「あの先生に僕が教えてもらえるんがホンマに良かった!」と喜んでいます。大変私達も喜んでいます。


S・Iさん 公立中学1年生 男子|大阪市平野区 大阪市東成区

家庭学習に対して意欲が出てきた。
家庭学習に対して意欲が出てきたように思います。やっただけ結果がつながっているので、本人も手ごたえを感じられるようでうれしく思います。


※写真はイメージです。
大阪にはこんな家庭教師の先生が活動しています!
大阪大学 大学院工学研究科卒業 まさき先生 (30代・男性)(泉北郡熊取町)

成績は、勉強した時間に比例するものではありません。良くない勉強の癖を直さなければ、成績はいつまでたっても伸びません。ですから、まずはその癖を見極めて、自分でその癖に気づけるようにサポートし、自分から勉強の質というものに対して、きっちり向き合えるようにご指導致します。その質さえ高めてしまえば、今後他人の手を借りることなく、自分で何に対しても質を高める癖がついていきます。
神戸大学 教育学部卒業 のぶみ先生 (40代・女性)(大東市)

仕事を始めてから早くも20年が経ちますが、この仕事から私自身多くのことを学ばさせていただきました。始めは上手くできないことも多くあったのですが、生徒さんの分からなかったところが分かった時の嬉しそうな顔を見るのが楽しみで必死に試行錯誤してきました。生徒さんの勉強に対するやる気UPと成績UPのお手伝いをさせていただきたいと考えております。また、生徒さんとのコミュニケーションを大切にし、楽しい授業をしていきます。
奈良女子大学 文学部卒業 けいこ先生 (20代・女性)(堺市美原区)

勉強だけではなく、様々なことを一緒に学びたいと思っております。私自身勉強が嫌いだったのですが、やり方や見方を工夫することで好きになることができ、また指導している生徒さんも変わっていっていることを目の当たりにしたことで、出来るだけ多くの子に何か機会を与えれないかという気持ちで、家庭教師をやっております。ご縁がありましたら、嬉しく思います。
大阪教育大学 教育学部卒業 ちあき 先生 (30代・女性)(八尾市))

アップでの指導歴は11年。中学受験から大学受験まで対応可能。近所のお姉さんに習うような、小さい疑問も気兼ねなく質問出来る雰囲気を心がけ、勉強を好きになってもらえるように楽しみながらトライしてもらえる指導をしています。
大阪府立大学 農学部卒業 あきら先生 (50代・男性)(泉大津市)

生徒のレベルに合わせて、わかりやすく、わかるまで指導します。池上彰さん的指導を心がけています。学生時代からの家庭教師や塾講師など、社会人になってから土日を利用した指導実績約40年のベテランです。自分自身の体験だけでなく娘2人の受験での苦労が今になっても役に立っています。勉強だけでなく、進学、就職、友人、社会の常識、人生の悩み、パソコン・・・色々と知識・経験豊富です。相談相手にも使ってください(笑)。
和歌山大学 システム工学部在籍 かよ先生(20代・女性)(泉佐野市)

現在、小学1年生から高校3年生までの生徒を指導しております。科目やレベル、生徒のやる気もまちまちですが、全員に対して一方的に教えるのではなく、一緒に学んでいくというスタンスで指導しております。得意は中学受験算数で、こちらは中堅校から最難関校まで、志望校の傾向と現時点での力に応じた最適な指導が可能です。もちろん大手進学塾のフォローも可能です。
同志社大学 商学部在籍 かずや先生 (20代・男性)(豊中市)

短時間でコツコツできるようになればやる気も持続しますし、効率よく成績もアップすると思います。これは基礎を定着させる生徒さんには最も良い方法だと思います。生徒様の基礎学力定着に貢献できるよう頑張らせていただきますので、宜しくお願いいたします。
立命館大学 情報理工学部卒業 あきこ先生(20代・女性)(大阪市住吉区)

“わからないことがわからない““勉強方法がわからない“ そんな状況からでも一緒に頑張って “わかることが楽しい“となっていけるように指導をしてあげたいと思います。 一つづつ丁寧に、一人ひとりにあった指導方法を心がけております。
大阪府の公立高校入試情報
平成30(2018)年度 大阪府公立高校入試制度について
●日程
●試験科目
国語・社会・数学・理科・英語(リスニング含む)の5教科実施が基本
*定時制課程は3教科
また、3教科(国語・数学・英語)は難易度別に
「特別選抜」では2種類、「一般選抜」では3種類の問題を作成
各高校が指定する問題の種類は、事前に公表

*英語の学力検査で使用する英単語は、府教育委員会が作成する英単語集から出題する
●英語の学力検査で外部検定のスコア等に応じた点数保障を導入
外部検定(TOEFL iBT、IELTS、英検)のスコア等が、一定のレベル以上の場合
出願時に申請すれば、以下の点数が保障される。
(当日の学力検査得点が、保障する点数を上回る場合は、学力検査の得点を採用)

●自己申告書の提出
あらかじめ教育委員会が提示するテーマについて記載する
自己申告書は「特別選抜」(面接を行う場合)や、
ボーダーゾーン(合否ラインの上下10%)内の判定資料に活用
*教育委員会提示のテーマ例
「中学校3年間で何を学んだか、また、それを高等学校でどう活かしたいか」
「3年後の自分を想像してみる」
*従来までの【小論文】は廃止
●複数学科設置校の選抜について
複数学科を設置している高校では、同一の学力検査問題を使用し
第1志望、第2志望のように、複数志望が認められる
例)第1志望 大手前高校「文理学科」×不合格 → 大手前高校「普通科」◎合格
●調査書評価方法
1・2・3年生の9教科に対し、絶対評価(5段階)で記載

「活動/行動の記録」欄を活用
教科、総合的な学習の時間、特別活動、部活動などにおける様子を中学校の先生が具体的に記述する
*「特別選抜」(面接を行う場合)や、ボーダーゾーン内の判定資料に活用
●調査書評定の府内統一ルールと入試での活用方法
≪現中学3年生のルール≫
チャレンジテスト(平成29年1月12日実施分)の結果から府教育委員会が示す「評定の範囲」
内にあることを確認する。今年度実施の「府内中3チャレンジテスト」の平均点をもとに、
各中学校等の「評定平均の範囲」を決定し、3年生全員の全教科の評定平均が範囲に収まる
ように、個人の評定を決定する。

●合格者の選抜方法


合否の判定方法は こちら[PDF:157KB]>
■大阪府の高校入試に対する対策法
平成26年度から新しくなった大阪府の公立高校入試では、従来までの『中学3年生から頑張る!』や、『クラブ活動引退後から頑張る!』というような、ラストスパート的・簡易的な対策では厳しくなってしまいました。
ですから、小学生や中学生の早い時期から計画的に対策をとることが、志望校合格への近道なのです。
アップ総合教育グループでは、指導経験豊富でハイレベルな家庭教師の講師陣が、学力UPや志望校合格へ向けて、お子様に対するオンリーワンのカリキュラムで、授業を行い、自ら進んで学習が出来る生徒になるように導いてまいります。
また、長年に渡り培われた経験を基に大阪府立高校受験対策を行っています。
最新の受験情報を常に更新し、無駄のない効率的な志望校対策を実現しています。
もちろん、併願校選択のアドバイスについても、問題傾向や偏差値等を考慮し、きめ細かくサポートいたします。受験直前の短期集中指導も可能ですので、ご安心下さいませ。
成績向上に絶対の自信があります!
家庭教師の事ならアップ総合教育グループにお任せ下さい!
大阪府の家庭教師派遣可能エリア
- 大阪市
-
- 都島区
- 福島区
- 此花区
- 西区
- 港区
- 大正区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西淀川区
- 東淀川区
- 東成区
- 生野区
- 旭区
- 城東区
- 阿倍野区
- 住吉区
- 東住吉区
- 西成区
- 淀川区
- 鶴見区
- 住之江区
- 平野区
- 北区
- 中央区
- 堺市
-
- 堺区
- 中区
- 東区
- 西区
- 南区
- 北区
- 美原区
- 市
-
- 岸和田市
- 豊中市
- 池田市
- 吹田市
- 泉大津市
- 高槻市
- 貝塚市
- 守口市
- 枚方市
- 茨木市
- 八尾市
- 泉佐野市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 河内長野市
- 松原市
- 大東市
- 和泉市
- 箕面市
- 柏原市
- 羽曳野市
- 門真市
- 摂津市
- 高石市
- 藤井寺市
- 東大阪市
- 泉南市
- 四條畷市
- 交野市
- 大阪狭山市
- 阪南市
- 郡
-
- 三島郡
- 豊能郡
- 泉北郡
- 泉南郡
- 南河内郡
いきなり70点ほど点数が上がった!
スタートしてから初めてのテストでいきなり70点ほど点数が上がったのでうれしく思っております。これからもどうぞよろしくお願いします。